仕事の流れ

WORK FLOW

型枠工事は、建物の強度や出来栄えを左右するために「図面との誤差±3mm以内」の精度が求められる世界です。私たちは精密さと職人技を駆使し、複雑な構造や美しいデザインの建物を支えています。

型枠の仕事

Step.1
加工図作成(拾い出し)
施工図をもとにCAD(コンピュータによる設計支援システム)を使って柱、梁、床、壁の寸法や形状を拾い出し、型枠の加工図を作成します。加工図に合わせて必要な資材の発注をします。2次元の図面を3次元に展開する、重要な作業です。
Step.2
型枠の加工
加工図をもとに材料(ベニヤ板、角材)を本社横の加工場で無駄が出ないように切断し、型枠パネルを加工します。現場で組み立てやすいように工夫を凝らし、作業の効率化を図ります。
Step.3
墨出し・台付(だいづけ)
現場でコンクリート床面に、型枠を設置する位置を「墨つぼ」を使って墨出し(印つけ)します。墨出しした場所にコンクリ釘で桟木を打っていくのが台付(敷桟=しきさんともいいます)です。
Step.4
型枠の建て込み
墨出しした印に合わせて、加工した型枠パネルを建てていきます。型枠の建て込みの精度が建物の完成度を左右するため、ミリ単位の精度が要求される作業です。
Step.5
コンクリートの打設
組み立てた型枠の中に、専門業者が生コンクリートを流し込みます。コンクリート打設時は型枠に大きな圧力がかかるので、歪みやずれがないか、型枠大工が常に型枠の点検をします。
Step.6
型枠の脱型(解体)
コンクリートが固まったら、組み立てた型枠を取り外します。型枠パネルは転用することも考え、出来るだけ傷めないように解体します。現場を清掃して、仕上げ業者 へ引き渡します。

繁忙期と冬の仕事

型枠大工の仕事の繁忙期は7~12月です。冬期間でもテントを張るなどして作業するため、年間を通して仕事があります。現場は十勝管内が多いですが、まれに管外や泊りもあります。